前年度の点検・評価項目
|
●1.授業の方針や授業計画と実際の授業の内容及び授業目標の達成度
|
概ねシラバスに記載した当初の計画通りに授業を実施し、シラバスに明記した成績評価基準に基づいて評価を行い、授業の目標を達成できたと考えている。
|
●2.(1)教育内容・方法の工夫
|
講義科目の理論部分の説明では、数学に苦手意識をもつ受講生が多いことを踏まえて、できるだけ直感的に理解してもらえるよう具体例を多く用いて説明するようにしているほか、毎回の講義資料に確認問題を含めることで理解を促している。また、実践力を身につけてもらえるよう授業内でExcelや統計ソフトStataを用いた演習も行っている。
|
●4.学生による本学の授業評価アンケートの実施、分析、結果の活用状況
|
前後期とも授業評価アンケートを実施し、授業内容の改善の参考として活用した。
|
●7.学生からの勉学(単位僅少学生への対応など)、生活、進路・就職などの相談への対応
|
単位僅少学生との面談を実施したほか、ゼミナール所属学生の就活相談等に対応した。
|