前年度(2024年度分)の点検・評価項目
|
●1.授業の方針や授業計画と実際の授業の内容及び授業目標の達成度
|
シラバスに明示したとおりに授業を行い、成績評価基準に沿って評価した。
|
●2.(1)教育内容・方法の工夫
|
大人数の講義では、レジュメを穴埋めにする、問題を出題して学生に考える時間を与えた。これによって、学生が飽きないようにするとともに、学生が教員の話を聞くだけではなく考えるようにした。少人数の講義では、質問や問題を投げかけ、グループディスカッションをさせた。また、複雑な事例などは、文字のみではなく、図を使うことで、できる限りわかりやすい説明をした。さらに、新聞記事を配布し、現実に起きていることとからめて講義をすることによって、学生の関心を引くようにした。
|
●4.学生による本学の授業評価アンケートの実施、分析、結果の活用状況
|
ディスカッションをさせたこと、難しい事例については図を使って説明したこと、実在する会社の名前を出して説明することに対して好評であったため、今後も続けていくことにする。
|
●5.公開授業の実施状況
|
会社法を公開し、参観者は2人だった。
|
●7.学生からの勉学(単位僅少学生への対応など)、生活、進路・就職などの相談への対応
|
単位僅少学生と面談をした。試験前には、希望する学生に個別に対応して指導をした。
|