English
教員情報
TOPページ
現在の専門分野
学歴
所属学会
職歴
著書・論文歴
(最終更新日:2022-10-28 12:26:49)
ヤナセコ シュウヘイ
YANASEKO Shuhei
柳迫 周平
所属
広島修道大学 法学部
職種
助教
■
現在の専門分野
●専門分野
民法
●キーワード
家族法、親子法
●主な研究テーマ
●共同研究・研究相談が可能な内容
1.
家族法関連
■
学歴
1.
2014/04~2017/03
明治大学 法学部 法律学科 卒業
2.
2017/04~2019/03
神戸大学 大学院 法学研究科 理論法学専攻博士前期課程修了 修士(法学)
3.
2019/04~2022/03
神戸大学 大学院 法学研究科 法学政治学専攻博士後期課程修了 博士(法学)
■
所属学会
1.
2021/09~
日本私法学会
2.
2021/10~
日本家族〈社会と法〉学会
■
職歴
1.
2020/09~2021/07
パリ第2大学 民法研究室 客員研究員
■
著書・論文歴
1.
論文
法律上の親子関係の根拠としての「意思的要素」の意義とその構造-生殖補助医療技術の発展を踏まえた実親子法の構造解明に向けて- (単著) 2022/03
2.
論文
実親子法における意思的要素の意義とその構造―法律上の親子関係の構造解明に向けた序論的考察― (単著) 2021/12
3.
論文
フランス実親子法における「意思的要素」とされるものに関する構造的分析(2・完) (単著) 2020/10
4.
論文
フランス実親子法における「意思的要素」とされるものに関する構造的分析(1) (単著) 2020/08
5.
その他
事実上の離婚状態にある場合には民法上の配偶者が中小企業退職金共済法等における「配偶者」には当たらないとした事例-最判令和3年3月25日民集75巻3号913頁 (単著) 2022/09
6.
その他
世界の家族法は今⑰フランス (単著) 2021/09
5件表示
全件表示(6件)
■
学会発表
1.
2022/06/05
生殖補助医療により生まれた子の親子関係の民法上の位置づけの再検討-第3の親子の可能性とその課題(家族法フォーラム)
■
授業科目
1.
ゼミナールⅠ
2.
ゼミナールⅡ
3.
ゼミナール基礎
4.
家族法
5.
基礎演習
6.
修大基礎講座
7.
初年次セミナー
8.
不法行為法
9.
法律基礎A(法律学科入門)
5件表示
全件表示(9件)
■
社会における活動
1.
2022/08
OB博士 トークセッション
■
改善への取り組み
前年度の点検・評価項目