(最終更新日:2025-08-20 18:04:33)
  カワマタ ユウ   KAWAMATA Yu
  川俣 優
   所属   広島修道大学  健康科学部
   職種   相談員(助教)
■ 現在の専門分野
●専門分野
臨床心理学 
●キーワード
感情への気づき,動作法 
●主な研究テーマ
1. 動作方が感情への気づきに及ぼす影響とそのプロセスの検討 
●共同研究・研究相談が可能な内容
■ 学歴
1. 2014/04~2018/03 広島大学 教育学部 第五類(人間形成基礎系)心理学コース 卒業 学士(心理学)
2. 2018/04~2020/03 広島大学大学院 教育学研究科 心理学専攻博士前期課程修了 修士(心理学)
■ 資格・免許
1. 2021/04 公認心理師
2. 2022/04 臨床心理士
3. 2024/10/28 日本リハビリテイション心理学会 トレーナー資格
■ 所属学会
1. 2018~ 日本心理臨床学会
2. 2019~ 日本リハビリテイション心理学会
3. 2022~ 日本心理学会
4. 2025/03~ 日本臨床心理劇学会
■ 職歴
1. 2023/04~ 広島修道大学 健康科学部 相談員(助教)
■ 著書・論文歴
1. 論文  動作課題体験が感情への気づきに及ぼす影響ー1事例のデータからー (単著) 2025/07
2. 論文  Dispositional Associations Between Interoceptive Attention Tendencies and Effortful Control: Cross-sectional Findings from an Online National Survey of Japanese Working Adults (共著) 2023/09
3. 論文  不登校の子どもを見守る母親との面接過程 (単著) 2023/07
■ 学会発表
1. 2025/02/16 心理劇を導入した事例検討の有用性の検討(日本臨床心理劇学会 第50回福岡大会)
2. 2023/12/16 「アフターコロナ」時代の宿泊型キャンプの在り方とトレーナー養成に関する考察(2023年日本リハビリテイション心理学会 学術大会)
3. 2023/07/05 Effects of Dohsa-hou on awareness of internal experience: From the single data(18th European Congress of Psychology)
4. 2021/11/13 動作法を用いたストレスマネジメント教育の効果の検討―身体感覚への気づきと気分状態の関連という観点から―(2021年日本リハビリテイション心理学会 学術大会)
5. 2021/07/21 Comparing mood state change from Dohsa-hou with Lactic acid bacteria use as a health behavior(The 32nd International Conagress of Psychology)
全件表示(7件)
■ 改善への取り組み
前年度(2024年度分)の点検・評価項目
●7.学生からの勉学(単位僅少学生への対応など)、生活、進路・就職などの相談への対応
学生からの実習や研究,進路に関する相談があり,それらに個別で時間を取って対応することができた。また,適宜教員間で情報共有しながら対応にあたることができた。