前年度(2023年度分)の点検・評価項目
|
●1.授業の方針や授業計画と実際の授業の内容及び授業目標の達成度
|
シラバスに記載の授業計画の通りに授業を実施し、授業目標の達成度を測定するための課題を課し、事前に公表している成績評価基準に従って達成度を測り評価することができた。
|
●2.(1)教育内容・方法の工夫
|
難解になりがちな科目については、可能な限り具体例を用いながら学生が理解しやすいような工夫をした。また講義内容に関して毎回フィードバックを求め、内容や難易度について評価を受け、可能な限り改善を施した。
|
●4.学生による本学の授業評価アンケートの実施、分析、結果の活用状況
|
本学の授業評価アンケートを実施し、学生の評価を確認、分析をし各回の講義内容やその量、話し方、課題の設定等に活用し改善を施した。
|
●5.公開授業の実施状況
|
「資源・エネルギー論」の科目を公開したが、参観者はなかった。
|
●7.学生からの勉学(単位僅少学生への対応など)、生活、進路・就職などの相談への対応
|
環境ゼミナール履修者の大学生活、勉学、進路・就職に関する相談を受け、面談を実施した。また単位僅少学生への対応として面談を実施し、大学生活の送り方や授業の取り方、就活の取り組み方等に助言を行った。
|